生活習慣病とは

  • HOME>
  • 生活習慣病とは

生活習慣病の概要

生活習慣病の概要

生活習慣病は、食事、運動、飲酒、喫煙等の生活習慣と深く関わりがあり、そういった習慣が原因となり発症する病気の総称をいいます。がん、心臓病、脳卒中等、日本人の死因の上位を占める病気も、この「生活習慣病」に含まれます。
不適切な食習慣(食べるものの偏り、脂質の多い食事が中心、野菜を摂らない等)、運動不足(ウォーキング等の有酸素運動の不足)、過度の飲酒、喫煙、精神的ストレス等、身体にとって不健康とされるこれらの習慣が長期間にわたって続いた結果として発症することから、生活習慣の見直しや管理、疾病予防が重要視されています。

死因にもなりうる生活習慣病

  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 糖尿病
  • 心筋梗塞
  • 狭心症
  • 高尿酸血症
  • アルコール性肝疾患
  • 慢性気管支炎
  • 歯周病

生活習慣の乱れは、上記のような様々な疾病を引き起こす原因となりますが、特に死因となりやすい病気も多く含まれるため、注意が必要です。心筋梗塞や脳梗塞・脳卒中、肺がん、大腸がん、肝臓がん、糖尿病性腎症、糖尿病性心血管疾患等で、重篤な状態になる前に、定期的な健康診断で病気のサインが出ていないかを知ることと、サインが出ていればそれを放置しないことがとても重要です。

生活習慣と関連する疾病

生活習慣 関連する疾病
食習慣 インスリン非依存糖尿病、肥満、高脂血症(家族性のものを除く)、高尿酸血症、循環器病(先天性のものを除く)、大腸がん(家族性のものを除く)、歯周病等
運動習慣 インスリン非依存糖尿病、肥満、高脂血症(家族性のものを除く)、高血圧症等
飲酒 アルコール性肝疾患等
喫煙 肺扁平上皮がん、循環器病(先天性のものを除く)、慢性気管支炎、肺気腫、歯周病等

代表的な生活習慣病

高血圧症

血圧(血管の内壁に加わる圧力)の値が正常範囲よりも高い場合、高血圧症が疑われます。
血圧測定の値が収縮期血圧(最高血圧)140mmHg以上、拡張期血圧(最低血圧)90mmHg以上の状態が続く場合、高血圧症と診断されます。

脂質異常症(高脂血症)

血液中に含まれるLDLコレステロール(悪玉コレステロール)や中性脂肪(トリグリセライド)が過剰に増えたり、HDLコレステロール(善玉コレステロール)が慢性的に少なかったりする状態を脂質異常症といいます。

糖尿病

慢性的に血糖値が高い状態が続く病気を糖尿病といいます。インスリン(血糖値を正常に維持するためのホルモン)の分泌や作用に問題が生じることが原因で、さまざまな合併症を引き起こすリスクが高い病気です。

痛風

痛風は、体内に尿酸が過剰に蓄積し、それが関節に結晶として沈着することで激しい痛みや炎症を引き起こす病気です。急性発作といわれる徳善の関節痛が最も特徴的な症状で、関節の腫れや痛みにより、可動域が制限される場合もあります。

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームは「内臓脂肪症候群」とも呼ばれ、内臓脂肪型肥満の状態にあることをベースに、「高血圧」「高血糖」「脂質代謝異常」などの基準に2つ以上あてはまる状態を言います。

睡眠時無呼吸症候群

一晩に30回以上の無呼吸がある、または1時間に5回以上ある場合に睡眠時無呼吸症候群と診断されます。

その他の生活習慣病

上記の代表的な病気の他にも、心筋梗塞、狭心症、高尿酸血症、アルコール性肝疾患、慢性気管支炎、歯周病、肺がん、大腸がん、肝臓がん、糖尿病性腎症、糖尿病性心血管疾患等、様々な病気があります。

icon web

Web予約

Web予約はこちら

icon tel

お電話

072-622-9060

JR茨木駅からすぐ 20時まで診療